19 Aug 2017

ブログ開設から2ヶ月経ちました。
超初心者がドタバタとブログを開設してから2ヶ月が経ちました。ようやく見られる形になってきました。毎日少しずつ修正してここまでたどり着きました。
テーマの再設定
その間、テーマの編集で失敗して、サイトが正しく表示されなくなってしまいました。つまりテーマのデザインを壊してしまったのです。元に戻せるわけもなく、初めからやり直すことにしました。かといって、今まで頑張って書いた記事がなくなってしまうのは困るので、一度エクスポートで保存して、そして一度今のテーマを削除してから、再度またテーマを設定し直しました。それから取っておいたファイルをインポートして復活させました。
不用意にテーマの編集を触らないということを心に誓いました。
記事のネタ探し
初めは書きたいことがあったので、ノートに書き溜めておいた題材を元に書いていましたが、すぐにネタ切れ。私にはみなさんにお伝えできるような知識も情報も何もないのだなと感じ、なんてつまらない人間なんだと落ち込みました。そんな大げさなことではないのかもしれないのですが、自分がとても中身のない人間だと思いました。そして、伝えるに足る興味深い日常を送っているわけでもない平凡な人生なのだと思い知らされました。
記事を書くということは自分が持っているものを提供するということであり、公にするということはそれが価値あるものかどうか測られるということであり、評価されないということは翻って自分に価値がないということに繋がるのでは?
ここまで自己否定になるとはブログとは恐ろしいものですね。だから世間では SNSでリア充アピールするためにヤラセというか代行サービスを使ってまででっちあげたり、インスタ映えするような物を不必要に選んだりしてしまうのですね。その心理ちょっとわかってきました。
ブログ記事のネタ探しのために何かをするということはないけど、日々の出来事でネタになりそうなものはないかなという視点はできてきました。
更新頻度
毎日更新するぞ!と意気込んではいたものの、どうしても1記事書くのに1時間以上、ものによっては3時間以上はかかってしまうため、毎日の更新は厳しくなりました。どうしても書くことが思い浮かばない時もありますし、書く時間が取れない時もありました。結局2ヶ月で30記事。二日に1回のペースとなりました。毎日記事を書いている人には本当に頭が下がります。
まとめ
ブログ開設から約2ヶ月。ようやくブログらしい形になりました。まだまだ訪れてくださる方もおらず、記事の精度を上げていかなくてはと思うところです。
自分の備忘録として、ちょっと役立つ情報をおすそ分け、の気持ちで始めたブログです。気負わずに細々と長く続けていけるよう頑張ります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。